くつろいだり食事をしたり、キャンプでは椅子に座って過ごす時間も多くなります。それだけに、チェア選びはキャンプの快適さを左右する大事なポイントでしょう!座り心地や素材、携帯性など、キャンプチェアを選ぶポイントを確認しましょう。
座り心地

キャンプの時間を快適に過ごすために、まず重視したいのがチェアの座り心地。フィット感や立ったり座ったりしやすいかなど、自分に合った座り心地を探しましょう。キャンプチェアは形や柄など種類も豊富で迷いやすいので、オンラインショップで好みの椅子を見つけて、実際に店舗で試してみるのも良いですよ。
メガスポーツでは、通販で選んだ商品をお好きな店舗で確認、受取ができる「ネット注文 店舗受取サービス」を行っています。豊富な種類から欲しいアイテムを選べて、購入前に商品の確認や試着もできるため、安心して購入が可能です。ぜひご利用ください!
耐荷重・耐久性のチェック
耐荷重を超えて使うのは危険なので、購入前に耐荷重を詳細に確認しておくことが大切です。体格の大きい方は、特に注意しておきたいポイントでしょう。また、素材によっても耐久性は変わってきます。シートの素材だけでなく、フレームの素材についても確認しておきましょう。
携帯性や軽さ・収納がしやすいか

キャンプでは、チェアの他にもたくさんの荷物を持ち運ぶことになります。重量や収納時のサイズを確認しておかないと、重くて運びきれないなんてことも。
テントやタープなど、どうしても重くてかさばりがちなアイテムもあります。そのため、キャンプチェアは、軽くて楽に運べる携帯性の高いものがおすすめです。特にバックパックなど少ない荷物でキャンプに出かける際やソロキャンプの場合は、軽量で丈夫なものが良いでしょう。
さらにキャンプチェアは、収納タイプもさまざまです。収納すると細長くなり、軽くて持ち運びやすい収束タイプ、快適性を重視した折り畳みタイプなどがあります。移動中のストレスを減らすためにも、軽量・コンパクトで持ち運びやすいチェアを選びましょう。
素材で選ぶ
キャンプチェアによく使用されるフレーム素材はスチールやアルミです。スチールは頑丈さが特徴ですが、サビに弱く、重いのが欠点といえます。アルミは軽量でサビに強いですが、頑丈さはスチールに劣ります。また、アルミとスチールの良さをあわせた、軽量かつ丈夫なジュラルミンを使っているものもあります。
座った時に直接触れるシート部分の素材もこだわりたいところ。よく使われているのはポリエステル素材やナイロン素材です。軽くて丈夫な上にお手入れも簡単です。中にはコットン混紡材を使用した、肌触りが優しく雰囲気のあるチェアもあります。また、コットン混紡生地やポリエステルの難燃加工された素材は、焚き火などの際に最適です。
持ち運びやすさや強度、雰囲気や肌触りなど素材のチョイスもキャンプチェア選びに欠かせない要素です。
キャンプスタイルに合わせる

キャンプ椅子を選ぶうえで必ず押さえておくべきポイントは、自分のスタイルに合ったものを探すことです。キャンプの時間を気持ちよく過ごせる自分のキャンプスタイルに合ったチェアを選びましょう!チェアの高さや形はキャンプスタイルにも関わってきます。以下の表でチェックしてみて下さいね。
キャンプチェア高さ別の特徴
- チェアのスタイル
- 特徴やメリット
-
ハイスタイル
-
・ダイニングチェアと同じくらいの高さ
・背もたれに体を預けることができ、安定感抜群
・座面が高く、普段の生活と変わらない感覚で座れる
・立ったり座ったりしやすく、調理や食事がしやすい -
ロースタイル
-
・深く腰掛けられるものが多く、リラックスしやすい
・コンパクトに収納できるものが多い
・地面に近く、焚き火に薪をくべたりしやすい -
座椅子
-
・室内で生活しているような環境を作りやすい
・軽くてコンパクトなので携帯しやすい
・背もたれを倒してマットとして使えるものも
・比較的リーズナブルなものが多い -
ベンチタイプ
-
・1つで2人以上使用できる
・荷物置きとしても使える
・チェア2つ用意するよりコンパクト