卓球において、初心者がはじめに揃えておくべき道具は次の通りです。
- ・ラケット
- ・ラバー
- ・ボール
卓球をするなら、まずはラケットとボールがなければ始まりません。卓球のラケットは、通常木製のラケット部分にゴムのラバーを貼り付けた状態を指します。最初からラバーが貼られているものも売られていますが、本格的なものを揃えるのであれば、木製部分とゴムのラバーが別々になっているものを揃えるのがおすすめです。
また、ボールはプラスチック製で大きさ、重さも決まったものが使われています。以下で詳しく見ていきましょう。
卓球道具その1.ラケット
卓球を始めるために、まずはラケットを選びましょう。ラケットには、「シェークハンドラケット」と「ペンホルダーラケット」の2種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
シェークハンドラケット

握手のように握ることから「シェークハンド」と名付けられたこのラケット。両面にラバーが貼られ、裏表の両方を使って打てるのが特徴です。主流となっているタイプで、フォアとバックの両方が打ちやすく、多くの選手が愛用しています。
シェークハンドは、持ち手の形状によってさらにいくつかのタイプに分けられます。初心者が選ぶ際は、手のひらの大きさや握ったときのフィット感を確認して、自分の手になじみやすいものをチョイスするとよいでしょう。
ペンホルダー

ペンを持つときのような握り方をするペンホルダーラケットは、ラケットの片面だけにラバーが貼られているのが特徴です。
主に「日本式」と「中国式」があり、日本式は軽量で素早いスウィングができます。また、手首を広く動かせるため、決定打を打ちやすいのがメリットでしょう。一方、中国式はシェークハンドの持ち手が短くなった形で、両面にラバーを貼って使うことが多いです。ほかにも「反転式」という両面に違うラバーを貼って、ラケットを回転させながら使うタイプもありますが、使いこなすのが難しいので、初心者は日本式か中国式の握りやすい方を選ぶと良いでしょう。